うまい棒がBBC/Reutersに登場

平日は毎朝娘を駅まで送るのが日課です。片道13~15分・往復30分弱の道のりで、車中ではBBC Global News Podcastを聞くのが習慣になってます。今日はGlobal News Podcastで知ったニュースについての話です。

BBC Global News Podcastについて

BBCはこのPodcastを通じて世界のニュースを25分~30分のプログラムとして毎日配信しています。英国がその国力を世界に誇ったのは遠い昔ですが、依然として英国メディアの世界に対する影響力は国力以上です。英語が国語であることの強みも多分にあるのでしょう。同じ英語圏の米国のメディアも強力ですが、英国の場合は「知性」という形容詞が伴われることもしばしばです。

代表的なものはThe Economist, Financial Times、そしてBBC。そうそうたるラインアップです。

BBCを聞いていると日本のメディアとは違うプライオリティなので興味深いです。最近だとジョコビッチのオーストラリア入国問題がGlobal News Podcastでは一時トップニュースでした。日本での扱いが小さかったとは言いませんが、コロナのニュースを差し置いてNHKのトップニュースにジョコビッチがでてくる事態は想像できません。

締めのトピックに「うまい棒」登場

さて、一昨日いつものとおり駅まで娘を送った後、自宅に向かっているとPodcastの最後のトピックとして日本の「うまい棒」のニュースが飛び込んできました。うまい棒が10円から12年に値上げするそうです。発売42年にして初。そもそもうまい棒が10円なんてことも知りませんでした。

この20%の値上げが、最近の日本での日常品の値上げの象徴的なものとして取り上げられたのです。実際の音声はこちら。そのニュースだけ切り出しました。

BBC Global News Podcast, Thursday 27/01/2022より

Reutersも取り上げていた

ほかもどうなのかと調べたところ、Reutersが取り上げていました。下の画像みるとmiracleなんて修飾がついています。42年も10円に据え置いていたことが驚異的ととらえられているんでしょう。

Reutersはニュースを他社に配信しているので、同社からニュースを仕入れているメディアも自社サイトでうまい棒の記事を取り上げていました。Guardianとかですね。

年間7億本(700 million)も販売しているそうです。10円で売っても売上高70億円になります。値上げしても販売本数が変わらなければ84億円。これはすごいですね。

「うまい棒」は英語でDelicious Stickとなります。そのまんまです。商品の説明としてはcorn puff like a cylinder。円筒形状のコーンパフ。corn puffを画像検索すると、軽いカリカリスナックっぽいお菓子の画像がいっぱい出てくるので、puffのイメージはつかめました。

百聞は一見に如かず。辞書引くよりも画像検索をした方がベターな場合があります。Picture Dictionaryの要領ですね。

海外の興味がわかる(英国視点だけど)

Global News Podcastを聞いていると、海外の視点がわかります。それが世界を代表する視点とは言いませんが、少なくとも日本以外の見方です。

トップニュースも日本とは随分違います。たまに取り上げられる日本に関するトピックも、今回のうまい棒のように意外なものであったりします。

イギリス英語に慣れるための入り口としても良いと思うので、BBC Global News Podcast たまに聞いてみるのもいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました