MRI-日英第3回添削課題が返送されました

金曜日、MRI語学教育センターの通信講座「基礎から学ぶ実務翻訳講座」の日→英の第3回の添削課題が返送されてきました。提出日が4月19日(日)の夜で4月24日(金)に返送を受けたので、実質的には中4営業日でした。

今回の和文英訳の点数レンジも「十分理解できるが、格調や自然さの点で多少修正の余地がある」というもので、第1回から3回連続です。

しかし今回は大いなる反省が2点あります。

一つ目はprevious year(前年)とせねばならない箇所をlast year(去年)としてしまったこと。last yearは絶対的な表現なので、これを使うと常に昨年(今は2020年なので2019年)という意味になってしまう。過去の出来事について述べている文章の中でlast yearが出てくると、突然2019年に話が飛んでしまうような形になるのです。一方、previous yearは前の年という相対的な意味なので、1960年のことについて書いている文の中でprevious yearと出てくると、それは1959年を表し、話の筋が通るのです。

恥ずかしいです。こういう間違いは。ただただ反省です。

もう一つは語順の間違い。10,000倍という表現をthe ten-thousandfold capacityとしてしまいました。正しくは、ten-thousandfold the capacityとtheはcapacityの前に来るのです。

2倍とか3倍の表現で学んでいたはずの語順です。10,000倍という普段扱わない単位を扱ったためか、ten-thousand foldを形容詞句と考えてしまったか、、、。いずれにせよ、こういう間違いをしてしまって、ちょっとショックです。まだまだ修行が足りません。

第4回目は日英添削の最後になります。こういうミスが無いよう頑張ります。

<関連リンク>

 MRIの通信講座申し込みました

 MRI-日英第1回添削課題が返送されました

 MRI-日英第2回添削課題が返送されました

 MRI-日英第4回添削課題が返送されました

コメント

タイトルとURLをコピーしました